MENU

茨城ロボッツ

IBARAKI ROBOTS

MENU
HOME > ニュース > 3/26(水) 秋田戦 城里町PRデー!

3/26(水) 秋田戦 城里町PRデー!

いつも茨城ロボッツに熱いご声援をいただき、ありがとうございます。

3月26日(水)秋田ノーザンハピネッツ戦では、城里町PRデーを実施いたします。
観光スポットや特産品を紹介するPRブースを出店するほか、城里町の魅力を伝えるため城里町マスコットキャラクター「ホロル」も来場します。お楽しみに!

PRブースのご案内

城里町には、道の駅かつらのある御前山県立自然公園をはじめ、ふれあいの里などのキャンプ場、日帰り温泉施設のホロルの湯など、豊かな自然に恵まれた観光拠点があります。
城里町は、自然豊かな里山の町。山間の土地を生かしてさまざまな特産品が作られ、古くからお茶の産地としても知られています。城里町ブランド推奨品の農産物として、「ななかいの里コシヒカリ」「レッドポアロー」「古内茶」があります。
PRブースでは、「かつどら」「ホロルキーホルダー」を販売いたします。

「人と自然が響きあいともに輝く住みよいまち」
城里町の魅力をぜひ足を運んで体感してください。皆様のお越しをお待ちしております。

注目商品

・かつどら 200円
・ホロルキーホルダー 500円
その他、干し芋やホロルぬいぐるみの販売を予定しています!

城里町マスコットキャラクター「ホロル」が来場!

平成23年(2011年)、町特産品のPRを目的に城里町ブランド創出協議会が作成し、誕生。町のシンボル大樹『スダジイ』に住むという伝説のフクロウがモデルになっています。
町の特産品『城里ブランド』のPRや城里町の観光PR等に活躍中!

プロフィール
・性別  男の子
・年齢  不明
・誕生日 不明
・性格  優しい
・特技  スダジイに実をならせること
・好物  しろさとトマト、レッドポアロー、古内茶、ななかいの里コシヒカリ、コケッコー米

城里町について

城里町は、茨城県の北西部に位置する人口約2万人の町です。平成17年2月に旧常北町、旧桂村、旧七会村が合併して誕生しました。
ライフステージに合わせた子育て支援事業で、子育て世代の経済的負担を減らすとともに、家族でゆったりと暮らせる居住スペースの確保に取り組んでいます。
東京から常磐自動車道を北上し、車で約2時間。電車を利用する場合には、東京・上野駅から常磐線で水戸駅まで特急で約80分、さらに路線バスで城里町役場まで約45分です。
町の東部を流れる那珂川沿いに平坦な土地が広がり、川に並行する国道123号沿いに多くの住民が暮らしています。中西部には八溝山系の標高200メートル前後の山が連なっていて、町の総面積の約6割を森林が占めています。
町内には、「御前山県立自然公園」があり、その一角の御前山と那珂川の織りなす光景は、京都の嵐山に似ていることから、「関東の嵐山」として親しまれています。
また、町内を流れる那珂川、藤井川流域では古くから、米や野菜、お茶などの栽培が盛んで、町の特産品になっています。
さらに、町内にはキャンプ場やゴルフ場、日帰り温泉施設などがあり、週末を中心にアウトドアを楽しむ家族連れでにぎわっています。

チケット

ご案内

  • scp
  • eb
  • 10周年特設ページ
  • ボランティア募集
  •      
オフィシャルスポンサー・パートナー一覧
▶ロボスケに毎日投票