【試合結果】茨城ロボッツU15男子「インフロニア B.LEAGUE U15 CHAMPIONSHIP 2025」 2018年大会以来のベスト8達成!

いつも茨城ロボッツに熱いご声援をいただき、ありがとうございます。
3月26日(水)~3月30日(日)に東京体育館で開催されております「インフロニア B.LEAGUE U15 CHAMPIONSHIP 2025」に茨城ロボッツU15男子が出場しました。
予選GROUP-Iを3戦全勝の無傷で1位通過し、続く決勝トーナメントでも滋賀レイクスU15との接戦を制し、2018年大会以来のベスト8を達成。準々決勝でサンロッカーズ渋谷U15、5位決定戦では名古屋ダイヤモンドドルフィンズに敗戦し、今大会の全日程を終了いたしました。
これらの結果により茨城ロボッツU15男子は2018年大会以来となるベスト8で今大会を終えました。
3年生7名は今大会を最後に引退となります。
茨城ロボッツU15で培ったことを次のステージでも発揮しロボッツファミリーとして羽ばたいていきます。
試合結果
3月26日(水) 予選リーグ【GROUP-I】
鹿児島レブナイズU15 45-77 茨城ロボッツU15
茨城ロボッツU15 71-52 三遠ネオフェニックスU15
3月27日(木) 予選リーグ【GROUP-I】
アースフレンズ東京ZU15 55-56 茨城ロボッツU15
予選リーグ総合結果
3戦3勝 1位通過
3月28日(金) 決勝トーナメント
茨城ロボッツU15 45-44 滋賀レイクスU15
サンロッカーズ渋谷U15 70-30 茨城ロボッツU15
3月29日(土) 5位決定戦
茨城ロボッツU15 44-62 名古屋ダイヤモンドドルフィンズスU15
大会総合結果
ベスト8(2018年以来)
遥 天翼U15男子HCコメント
この大会に向けて本当に色々と準備してきました。 2月初旬、毎日茨城杯が終わってから約2ヶ月、チームと してはまず目標設定し、メインコートに立つという目標を掲げました。それから「ゲームライク」「ステイポ ジティブ」「チームになる」というテーマで練習に取り組みました。連戦を戦い抜くために、トレーナー陣に 協力をしてもらい、「疲労の取り方」、「ホテルでの過ごし方」、「睡眠の質の上げ方」などを学び、人事を 尽くしてきました。アースフレンズ東京Z戦も滋賀レイクス戦も自分たちらしい戦いができたと思います。序盤ででリードを許しても、粘り強く戦い、接戦をものにすることができました。 サンロッカーズ渋谷との試合では強度、決定力、遂行力、高さ、どれをとっても自分たちより上のチームと戦い、学びが多かったです。この舞台に立ち、勝ち抜いていくためには、このレベルまでチーム力を上げないといけないという1つの基準を再確認できたと思います。今年の3年生は1年生から見ていますが、彼らが3年生になった時のチームが始動する際に実施したミーティングでは、「このチームの歴史を作ってください」という話をしました。そんな 中で毎日茨城杯で初優勝、全国クラブ選手権の初出場、今大会ベスト8。どれも彼らが作り上げたこのチームの歴史でした。この3年間、彼らの成長を間近で見ることができ光栄でしたし、この1年間平坦な道のりではなく、苦悩が絶えない1年でもありましたが、彼らとこうしてここまで一緒にバスケットボールができたことは、私にとっても幸せでした。
上野怜U15男子キャプテン コメント
3年生として迎える今大会は特別な想いを持って臨みました。1年生では決勝トーナメント1回戦敗退、2年では得失点差で敗退と悔しい形で終わってしまいました。12月の全国クラブ選手権が終わってから、チーム全員で話し合い、今大会でメインコートに立つことを目標に練習に励んできました。予選リーグではアースフレンズ東京Zに逆転勝利で予選を突破、決勝トーナメント1回戦では滋賀レイクスを相手に劇的なブザービーターで勝利し、目標であったメインコートに立つことができました。メインコート1試合目は強豪のサンロッカーズ渋谷で、フィジカル、強度、シュート力、全ての部分で圧倒されてしまいました。5位決定戦では名古屋ダイヤモンドドルフィンズと戦い、チームがやりたいことをあまり遂行できずに敗戦となりました。自分たちの目標を達成することはできましたが、その上で勝ち切ることの大変さをすごく理解することができた大会でした。
PHOTO
インフロニア B.LEAGUE U15 CHAMPIONSHIP 2025 概要
主催
公益財団法人日本バスケットボール協会
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ
特別協賛
インフロニア・ホールディングス株式会社
協賛
株式会社モルテン
カシオ計算機株式会社
株式会社サードシップ
日程
2025年3月26日(水)~3月30日(日)
会場
東京体育館
(〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目17-1)
出場チーム数
51チーム
大会形式
大会1日目・2日目 予選リーグ
※1グループ3~4チーム、計13グループに分かれて総当たりのリーグ戦を実施 大会3日目~5日目 決勝トーナメント
※予選リーグを勝ち抜いた13チームによるトーナメント戦