MENU

茨城ロボッツ

IBARAKI ROBOTS

MENU
HOME > ニュース > 【M-HOPE活動報告】バスケットボールケース・ビブス寄贈プロジェクト supported by (株)KOTOWA

【M-HOPE活動報告】バスケットボールケース・ビブス寄贈プロジェクト supported by (株)KOTOWA

いつも茨城ロボッツに熱いご声援をいただき、ありがとうございます。

この度、茨城ロボッツでは賛同企業の皆さまと取り組む地域貢献活動「M-HOPE」の一環として、株式会社KOTOWA様のご協賛により、東海村立東海中学校および東海村立東海南中学校にボールケースとビブスを寄贈いたしました。

M-HOPE 寄贈プロジェクトについて

本企画は賛同企業の皆様・地域・茨城ロボッツの3者で取り組む寄贈プロジェクトです。
地域によって学校予算が限られている中で、バスケットボールを誰もがより楽しむことができ、インクルーシブな社会を目指すために立ち上げられました。
3者の強みを生かしながら、“子どもたちの記憶に残るふるさと”を目指し活動してまいります。

寄贈概要

寄贈主

株式会社KOTOWA

寄贈先

東海村立東海中学校
東海村立東海南中学校

寄贈品

  • バスケットボールケース×4個(各校2個ずつ)
  • ビブス×40枚(各校20枚ずつ)

寄贈式の様子

出席者

  • 株式会社KOTOWA 野崎公希(のざき こうき) 様
  • 東海村長 山田 修(やまだ おさむ) 様
  • 東海村教育委員会 教育長 伴 敦夫(ばん あつお) 様
  • 東海村教育委員会 教育部長 河西 徹雄(かさい てつお) 様
  • 東海村教育委員会 学校教育課長 古川 政史(ふるかわ まさし) 様
  • 東海村教育委員会 生涯学習課長 深見孝志(ふかみ たかし) 様
  • 東海中学校長 小林 伸朗(こばやし のぶお) 様
  • 東海南中学校長 正木啓道(まさき ひろみち) 様
  • 両中学校バスケットボール部 生徒4名(各校2名)
  • 茨城ロボッツ 代表取締役社長 川﨑篤之

地域貢献活動/M-HOPE(エム-ホープ)~みんなの希望~

RELATED

関連ニュース

チケット

ご案内

  • scp
  • eb
  • 10周年特設ページ
  • ボランティア募集
  •      
オフィシャルスポンサー・パートナー一覧