アンソニー・ガーベロット
《試合総括》 今日の勝利は、我々にとって非常に大きな勝利だと感じています。先週末の試合でリーグの中でもベストといえるチームである広島に対してタフな試合での連敗を喫した中で迎えた今日の勝利は格別なものです。 アレックス・ジョーンズ選手の加入が大きな力になりました。 ディフェンスでハードにプレーして、オフェンスに優れた名古屋を後半は失点30点に抑えることができました。 そういった意味でも、連携して一体感をもったプレーができたと思っています。 現状まだ万全なコンディションではない選手がいる状況ですが、そんな中でもチームとしてよくプレーできていたと思います。 また、ジョーンズ選手のプレーは、チームメイトからの大きな信頼につながるプレーだったと思いますし、ファンの皆さまやロボッツの組織のためにこの勝利をあげられたことは本当に良かったと感じています。 しかし、我々はここに1勝をあげるために来たわけではありません。 明日も勝って、2勝を手に茨城に帰ることができるよう、明日もハードに戦っていきます。 (合流してすぐに試合となったジョーンズ選手。フィットさせるのは難しかったのでは?) ジョーンズ選手と契約をする際、彼について、非常にいい人間性をもっており、ハードにプレーする選手だということを多方面から聞いていました。 賢さやリバウンドの能力、スコアリング能力についても高いものを持っていることを知っていましたので、彼の能力が活かせるよう、特にローポストのところで彼にボールを集める、ということをチームにフィットさせるための戦術としてひとつ考えていました。 前半は少しうまくいかない部分もありましたが、いくつかの良いプレーがみられ、後半ではさらにそれを一定の継続性をもってプレーすることができていたと思います。 いくつかミスもありましたが、それを補ってもまだありあまるほどのプレーをしてくれたと思いますし、チームメイトから十分なリスペクトを得たと思っています。 今後も彼の活躍に大きな期待をもっています。 (福澤選手について) 彼は非常にいい選手ですし、私自身、彼のことを非常に気に入っています。 そして彼はプレーヤーとしてどんどん良くなっており、彼自身もまだまだ限界に達していない、まだ良くなる段階だと思います。 なので、彼にはもっともっと良くなれるということを伝えていきたいと思っていますし、プッシュしていかなければいけないと思っています。 彼はシューターとしても非常に優れています。良いシューターというのは、高確率でシュートを沈めますが、彼がさらにその上の、偉大なシューターになるためには、例えミスをしても打ち続けることが大切になってくると思っていますので、それも伝えていきたいです。 彼自身が活躍を続けられているのは、自分を高めることをやり続け、満足せずやり続けているからだと思います。 また、彼の強みはシュートだけでなくディフェンス面でもハードにプレーしている、優れたディフェンダーでもあります。 プレッシャーをかけ続け、今日も素晴らしいディフェンスの仕事をしてくれました。 選手としても人間としても彼がいることを幸運に感じていますし、今日勝利をもたらしてくれたことも、彼の努力があってのものだと感じています。
試合後ヘッドコーチコメント
アンソニー・ガーベロット
連携して一体感をもったプレーができた。ジョーンズ選手のプレーは、チームメイトからの大きな信頼につながるプレーだった。
《試合総括》
今日の勝利は、我々にとって非常に大きな勝利だと感じています。先週末の試合でリーグの中でもベストといえるチームである広島に対してタフな試合での連敗を喫した中で迎えた今日の勝利は格別なものです。
アレックス・ジョーンズ選手の加入が大きな力になりました。
ディフェンスでハードにプレーして、オフェンスに優れた名古屋を後半は失点30点に抑えることができました。
そういった意味でも、連携して一体感をもったプレーができたと思っています。
現状まだ万全なコンディションではない選手がいる状況ですが、そんな中でもチームとしてよくプレーできていたと思います。
また、ジョーンズ選手のプレーは、チームメイトからの大きな信頼につながるプレーだったと思いますし、ファンの皆さまやロボッツの組織のためにこの勝利をあげられたことは本当に良かったと感じています。
しかし、我々はここに1勝をあげるために来たわけではありません。
明日も勝って、2勝を手に茨城に帰ることができるよう、明日もハードに戦っていきます。
(合流してすぐに試合となったジョーンズ選手。フィットさせるのは難しかったのでは?)
ジョーンズ選手と契約をする際、彼について、非常にいい人間性をもっており、ハードにプレーする選手だということを多方面から聞いていました。
賢さやリバウンドの能力、スコアリング能力についても高いものを持っていることを知っていましたので、彼の能力が活かせるよう、特にローポストのところで彼にボールを集める、ということをチームにフィットさせるための戦術としてひとつ考えていました。
前半は少しうまくいかない部分もありましたが、いくつかの良いプレーがみられ、後半ではさらにそれを一定の継続性をもってプレーすることができていたと思います。
いくつかミスもありましたが、それを補ってもまだありあまるほどのプレーをしてくれたと思いますし、チームメイトから十分なリスペクトを得たと思っています。
今後も彼の活躍に大きな期待をもっています。
(福澤選手について)
彼は非常にいい選手ですし、私自身、彼のことを非常に気に入っています。
そして彼はプレーヤーとしてどんどん良くなっており、彼自身もまだまだ限界に達していない、まだ良くなる段階だと思います。
なので、彼にはもっともっと良くなれるということを伝えていきたいと思っていますし、プッシュしていかなければいけないと思っています。
彼はシューターとしても非常に優れています。良いシューターというのは、高確率でシュートを沈めますが、彼がさらにその上の、偉大なシューターになるためには、例えミスをしても打ち続けることが大切になってくると思っていますので、それも伝えていきたいです。
彼自身が活躍を続けられているのは、自分を高めることをやり続け、満足せずやり続けているからだと思います。
また、彼の強みはシュートだけでなくディフェンス面でもハードにプレーしている、優れたディフェンダーでもあります。
プレッシャーをかけ続け、今日も素晴らしいディフェンスの仕事をしてくれました。
選手としても人間としても彼がいることを幸運に感じていますし、今日勝利をもたらしてくれたことも、彼の努力があってのものだと感じています。